8cf097ac8eca905e814083f83c814095db88e7.jpg 838183c83938140967b82cc89c6.jpg wakaba2020hoikuen20logo20hand.png web.jpg


『子どもたちの成長をともに喜ぶ、家族のような存在でありたい。』


私たちわかば保育園は、子どもたちはもちろん、
そこに関わるすべての人たちが、
ともに成長できる場所でありたいと思っています。


子どもたちが未来に希望を持って歩んでいけるように、
甘えたいときには甘え、眠りたいときには眠り、
何かに没頭したいときには没頭して、大切な一日一日を生き生きと過ごしてほしい。
家庭と保育園とが、しっかり手を携えて
子どもたちの成長をともに喜ぶ、
家族のような存在でありたいと考えています。


子どもは、大人に愛され守られることで気持ちが安定し、よく遊びます。
よく遊ぶ子どもは、遊びを中心とした生活の中で、
たくさんの人と関わり、受け入れられ、多くの経験を積んでいきます。
この経験の積み重ねが、自分の力で考え判断し、
行動できる子どもへと成長させると考えています。


自立の道を自ら歩んでいける、
そんな子どもが育つ保育園づくりをめざします。

わかば保育園は平成31年4月1日、
内閣府所管の企業主導型保育園として
羽曳野市に開園いたしました。


子どもたちが高齢者や地域の方々とふれあう機会が
少なくなってきた昨今ですが、
わかば保育園には施設内にある介護デイサービスの利用者さまや
地域の方々との時間がたくさんあります。
子どもたちだけの環境では出会うことのできない、
さまざまな世代や文化に目を向け、興味や関心の幅を広げてほしい、
集団生活の中で多世代の人がお互いを理解しあい、
支え合って、育ちあえる環境づくりに努め、
たくさんのつながりを持つ、地域に根差した施設として
社会に必要とされる園づくりをめざしていきます。

『人と人との関わり合い』
わかば保育園では、同施設内のデイサービス利用者さまや職員との多世代間の関わり合いを通し、人への関心を深め、人は周囲の人と関わり、支え合いながら生きていることに気付くきっかけになってほしいと思っています。




『見守ること』
子どもたちにとっては、
見ること・聴くこと・歩くこと
食べること・眠ること・遊ぶこと
笑うこと・泣くこと・怒ること
そして、声を出すことなど全てが
遊びであり学びだと考えています。
その時々のやりたいことを大切にします。

■ 名称:わかば保育園


■ 種別:内閣府所管 企業主導型保育事業


■ 開所日:月曜日~土曜日(祝日、年末年始は除く) ※最大で週6日利用可能


■ 基本保育時間: 7:30~18:30 ※前後30分の延長あり


■ 対象:0歳児(生後180日)~2歳児まで
(年齢区分は毎年度4月1日時点を基準とします)
※2歳児は3歳の誕生日を迎えた後も、その年の年度末まで在園可能です


■ 定員合計30名 (企業枠:最大30名 地域枠:最大13名)


■ 定員内訳(0歳児:6名 1歳児:12名 2歳児:12名) 
 ※2019年7月より年齢別の内訳を変更致しました。


■ 基本保育料:月額20,000円
 (食費、オムツ処理費等の他、基本的なものは含まれます) 
 ※所得にかかわらず保育料は一定です


■ 働かれている方を支援するため、ご希望の方には日々の着替えの洗濯や持ち物も
 すべて当園で準備させていただく手ぶら登園セット』をご用意しております
 ※希望される方は別途、月額7,000円


■ 一時預かり実施(0歳児~就学前) ※定員に空きがある場合のみ、受入可能


■ 保育士比率100%で安心の保育環境です


■ 看護師も在籍している為、感染症対策・衛生管理の徹底、緊急時や軽傷の処置にも
 対応いたします 


■ 当園では『食べること』にも力を入れており栄養士による栄養管理(直接雇用によ
 る自園調理)はもちろん、安全で安心できる食材を使用し旬の食材や季節を感じ
 られる献立づくりに努め美味しい食事・おやつの提供をいたします


■ 建物の出入り口や各所に防犯カメラ設置、保育園玄関ドアはオートロックでセキュ
 リティも万全です



■ 敷地内に駐車場もございますのでお車の方も安心です


■ 当園は市役所を通さずに直接、契約・申し込みが可能です
 (羽曳野市以外にお住いの方でも、ご利用可能です。)



■ 定員に空きがあればいつでもご入園可能となっております


■ 企業枠につきまして理解しづらい部分があるかと思います。
 現在、共同契約を結んでいない企業さまでも利用申し込み後に契約を結んでいただ
 くことでお勤めの従業員さまが「企業枠」で入園可能となります。
 詳しくは担当者までお問い合わせください。
 なお、法人間での契約に費用の負担は一切ございませんのでご安心ください。




「企業主導型保育事業」とは、働きやすい環境づくり(仕事と子育ての両立)を支援するための保育園として、企業のニーズに応じて、保育所の柔軟な設置・運営を助成する新しい事業の制度です。
内閣府所管により運営するため、国から運営費・設備費の助成金があり、保育料の利用負担が認可保育園並みになります。
また、それにより保育士、看護師、栄養士などの人員配置を手厚くすることができ安全で安心できる保育環境を整えることが可能です。
利用定員は自社従業員・提携企業の「企業枠」と、保育を必要とされる一般の方が利用できる「地域枠」があります。


※種別としては認可外保育施設にあたりますが、内閣府所管によるため認可保育園と同等の基準により設置・運営されるため安心してお子さまを預けていただけます。
また、国による監査・立ち入り調査の実施や提携医療機関による健診・歯科検診も行います。


※昨今、残念なことに認可外保育施設等で重大な事故や劣悪な保育環境が報道されることがあります。当社では、介護事業の運営経験を生かして職員の意識を高く保ち適切な人員配置や衛生管理を徹底し、安全で日々、安心してお子さまを預けていただける保育環境づくりをお約束いたします。

■施 設
建築面積::228.96㎡ 延床面積:537.82㎡
■地下1階:エレベーターホール、駐車場
■1階:『わかばデイサービス』介護施設
■2階:『わかば保育園』0歳児~2歳児保育室
■園庭:近隣の公園を使用
    夏の水遊びは敷地内で実施予定
(公園は交通量の少ない道路を通り徒歩3分の場所にございます)

■施設のご紹介■

内装材には木材を多く使用し、木の温もりが感じられる仕様にしています。
開放感のある広々とした空間で、子どもたちがのびのびと過ごせる空間ができあがりました。
(写真をクリックすると、拡大写真が表示されます)





■給食室より■

ミルクから離乳食、幼児食へと移り変わる大切な時期だから。
少人数だからできる、きめ細やかな食へのこだわり。

<食材や調理について>


ミルクから離乳食、幼児食へと移り変わる大切な時期をわかば保育園で過ごす子どもたち。
食べる園児にも、そして保護者の方にも、「毎日保育園のごはんが楽しみ!」と言われるような美味しい食事を提供したい。


少人数だからこそできる、お子様の成長に合わせた味付けや食形態。


美味しいことはもちろん、食べやすいことも重要。細かく切る、柔らかく煮る。ひとりひとり、入園時の面談で保護者の方から伺ったご家庭でのお食事の様子をもとに、保育士、栄養士が相談を重ね、お子様の食形態を決定しています。

■幼少期の子どもにとって、おやつも大切な食事の一部。だから毎日、少しだけ手間をかけて、手作りのおやつを提供しています


■味噌汁や炊きものに使用する出汁は、毎朝昆布で丁寧にとっています


■300種類の日替わり献立


■食材は国産にこだわり、地元の業者さんから選りすぐりの新鮮な食材を納品していただいています


■栄養士が2名在中し、日々子どもたちの食事状況を観察し、給食について話し合いを重ねています



<食育について>
食育の一環として、旬の野菜を育てることにも取り組んでいます。
現在、敷地内でのプランター菜園では、ミニトマト・とうもろこし・きゅうり・オクラが大きく葉を伸ばしているところ。
子どもたちで毎日、水やりを行い生育を観察しています。
野菜をみんなで育て、収穫し、生きる教材として学び、食べる。
わかば保育園の食育計画は、点で行うのではなく、点と点をつなぐ、線を意識して計画しています。



■園庭のご紹介■

当園には、保育園専用の園庭はありませんが近くにある公園を園庭として主に使用させていただきます。
天気の良い日には、毎日、外にでかける予定をしています。
4人乗りのベビーカーやバギー等も準備しておりますので、まだしっかりと歩けないお子さまも安心してお散歩に出かけることができます。

■桃山台1号公園■

■広い公園なので、安心して遊べます■

■木々も多いので気持ちのいい公園です■

■砂場もあります■

ご入園までの流れ

当園にご入園いただくには、一般の方が利用できる「地域枠」、もしくは勤務先の事業所に共同利用契約をしていただく「企業枠」がございます。
下記に示しておりますが詳しくは、お問い合わせください。


■保育園webサイトをリニューアルいたしました!



詳しい料金等に関しましては、下記をクリックし保育園webサイトをご覧ください。




■ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。
(土曜も対応可能ですのでお気軽にご相談ください)





◆どんな制度なの?
◆うちの子どもも利用できるの?
等々、何かございましたらどんなことでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください




◆問い合わせ先


TEL: 072-959-8895